【活動報告】河越茶フィールドワーク研修2016

河越茶フィールドワーク研修2016 報告

実施日  2016年10月23日(日)9時半~17時半
参加者  埼玉県5名 神奈川県3名 千葉県1名 一般1名 合計10名(うち男性1)
主な行程 茶園見学(小野文製茶園)➡ 蔵の町並(昼食 茶そば寿庵)(散策)➡ 河越館跡(常楽寺)河越館跡史跡公園、資料館(上戸小学校内)➡狭山茶発祥の碑(中院)➡講義((株)十吉 )

IMG_0491
フィールドワークには最適な天気のもと、川越駅よりバスにてまずは下赤坂の小野文製茶さんへ。「まあ、お茶でも」と落ち着いた茶の間にて河越茶とふかしイモとショウガなど漬物のおもてなしを受け、河越茶の歴史だけでなく、このあたりの歴史的変化、現在のお茶の生産、今後の見通しなど、色々なお話を伺いました。その後、外でお茶を刈る道具の変遷を実際の機械を見ながら説明していただき、お茶畑にて整枝の実際をみせてくださり、大変勉強になりました。

IMG_0512
次に川越の中心へ移動し、一番街の寿庵さんで、河越抹茶を使用した茶そばを堪能、新そばの時期でもあり舌鼓をうちました。寿庵さんの歴史やそばへのこだわりなどは事前取材をしたものを披露いたしました。

その後の一番街の自由行動では観光する方、河越抹茶を使ったお菓子や飲み物などの店舗を訪れる方など様々に楽しんで現代のお茶事情を肌で感じていただけたと思います。

午後はバスで昔の中心、霞が関の河越館跡方面へと進みました。
IMG_0522 IMG_0526
資料館ではボランティアの方の解説を聞き、史跡公園では点在する説明板を読んだり、植えてあるチャの木を見たりして、鎌倉時代~室町時代にワープしてみました。

IMG_0529
最後の見学先である狭山茶発祥の碑がある中院は紅葉にはまだ少し早かったのですが、各人が碑の写真を撮って、バスで講義を行う南公民館へと向かいました。

IMG_0532
講義の主題は「現代の河越茶」ということで、河越茶、抹茶を広めている(株)十吉様から、会社の設立や、概要を伺い、今後の展開ということで新製品の試飲をさせていただきました。
そのほか河越茶と共に河越抹茶プリン、河越抹茶わらびもちを試食しました。

最後の研修のアンケートに答えていただき終了となりました。1日びっしりの研修でした。

アンケートでは
「昔から未来まで、河越茶のことが良く分かった。」
「どこの場所でも説明がわかりやすく、理解が深まった。」
「資料をいただいたので家でも学べる。」
「バスも御飯もついてなので金額に見合う内容。」
「有意義、貴重な時間が過ごせた。」
など大変好評で、頭にもお腹にも心にもたくさんの栄養が蓄えられたようです。
参加者の皆様が大変協力的でスムーズに遂行できました。ありがとうございました。

(文責、写真 安藤)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*